fc2ブログ

税務調査スペシャリストを目指す富山県富山市の税理士 福田広文の趣味や子供のこと

10« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.»12

2012-11-の記事一覧

季節によってカートの曲げ方は変えるべし!? 

今日は、久しぶりにトップライズ富山へ行って来ました。

トップライズ

たくさんの人が来ていて、支配人のHさんを初めとしてとても忙しそうで、大変そうでした。(あまり暇だと、カート場が無くなってしまうのではないかと余計な心配しているので、ホッと一安心です。)

平成24年は、12/2(日)が最終営業日の予定だそうです。



【タイムのほどは?】

ベストタイムは、34.708秒でした。

トップライズタイム

今日は、とにかく走りづらくて、スピンしながら何とかコントロールしていたら、そのうちに終わってしまったというのが感想です。

ただ、もっと遅いのではないかなあ~と思っていたら、思ったよりタイムが出ていたので、不思議な感じでした。



【季節によってカートの曲げ方は変えるべし!?】

今日は、寒さの影響なのか、”タイヤが滑りだしたらとまらない”というような感じを受けました。

それで、気が付いたら、慣れる前に終了という感じです。

走り終わったあとに、”タイヤが滑りだしたらとまらない”ということは、”いつもよりも早めからブレーキングやハンドリングでスライドを誘発する”ことが必要だったのかな~とも思いました。

つまり、”季節によってカートの乗り方を変えないといけない”ということなのかな~と思いました。



あと、”思ったよりタイムが出ていた”という感じですが、滑り始めてからタイヤがグリップするまでの時間が長いと感じたので、ロスがあるような気がしたためです。

いつもと違うカートに乗っている感じがして、楽しかったです。



【ご家族でお出かけの方は】

トップライズの駐車場からみる紅葉はとても綺麗でした。

紅葉


カートのみならず、景色もとても素敵ですよ(^^)



【本年もお世話になりました】

少し早いですが、トップライズの皆様、良いお年をお過ごしください。

来年も、ご指導よろしくお願いします。
スポンサーサイト



カテゴリ: レーシングカート

テーマ: レーシングカート・レンタルカート

ジャンル: 車・バイク

[edit]

TB: 0    CM: 0   

小学校一年生・二学期の足し算のお勉強 ② 

前回に引き続き、小学校一年生・二学期の足し算のお勉強について書いていきます。


【特訓開始!】

こんな感じで進めていきます。

(私)”2+9”は?

足し算特訓

(子供)11。


(私)”3+8”は?

足し算特訓2

(子供)11。

1問答えるごとに、答えを隠す紙を一段下げていくという流れで進めていきます。

回転サイクルについては、月曜日から金曜日まで、一日二回ずつ、つまり、”2回×5日/一週間あたり”です。



【特訓の効果は!?】

最初は、時間がかかっていました。

じばらくすると、”調子の良い日”と”調子の悪い日”があるなあ~と感じました。



【調子の良い日と悪い日】

調子の良い日は、勉強がスムーズに進みます。

調子の悪い日は、なかなか進まず、指を使ってなんとか、という感じです。



で、こんな感じでしばらく進めていると、安定感が出てきました。



【最近では】

指を使うことはなくなりました。

あと、疲れていても勉強はスムーズに進むようです。

一日当たり二回転するのですが、5分もあれば終わるようになりました。



やればやるほど、勉強の負荷も下がるようです。

最近では、このA4の用紙が、”足し算カードと同じ”ことに気が付いたようです。



【最後に】

最初に足し算カードを見たときは、”たくさんあって大変そうだなあ~”と思いました。

でも、A4のエクセルの用紙を作成してみると、”そんなにたくさんは無いんだなあ~”と感じました。

カテゴリ: 子供の勉強

テーマ: 効果的な学習法など

ジャンル: 学校・教育

[edit]

TB: 0    CM: 0   

小学校一年生・二学期の足し算のお勉強 

11月に入り、急に気温が下がって来たようです。

私の住む富山市も、来週の予想最低気温が5度という日もあるようですので、皆様お身体にはご自愛ください。

ところで、私の長男も小学校に入学し、半年以上経過しましたが、毎日楽しく通学させて頂いているようです。

小学校なめこ


これも偏に、学校の先生方を初めとして、関係者の方々のお蔭かと思います。

本当にありがとうございます。



ところで、足し算のお勉強も、新たなステージに突入した模様です。



【足し算カード2で苦戦!?】

足し算カード2というものの勉強が始まったようです。

足し算カード

以前のブログで書いたように、算数の特訓をしていたので、まあ大丈夫だろうと思いながら、子供の様子をみていたのですが・・・

(私)”2+9”は?

(子供)うーん・・・

・・・10秒ほど沈黙があって・・・

(子供)12・・・

(私)ん?

(子供)11・・・


どうやら、パターンを変えられると、まだまだ解けないようです。



【特訓開始!】

どうやったら、教える側も、教えられる側も、負荷が少なく特訓ができるか、考えてみました。

で、エクセルで、A4用紙一枚に収まるように、足し算カードの内容を網羅したものを作成してみました。


エクセル作成足し算gif


・・・次回は、特訓の様子などについて書いていきます・・・

カテゴリ: 子供の勉強

テーマ: 効果的な学習法など

ジャンル: 学校・教育

[edit]

TB: 0    CM: 0